沿革
2022年
| 2月 | 持分法適用関連会社 株式会社デジタルアセットマーケッツにおいて暗号資産ジパングコインの販売・取引管理システムとして「Spider Digital Transfer」Crypto Assetsサービス稼働 | 
|---|---|
| 4月 | 東京証券取引所スタンダード市場へ移行 | 
2020年
| 1月 | 子会社 株式会社デジタルアセットマーケッツを第三者割当増資により持分比率が低下したため、持分法適用関連会社化 | 
|---|
2018年
| 1月 | 連結子会社の株式会社健康プラザパルと株式会社らぼぉぐが合併し、 株式会社インタートレードヘルスケアに商号変更 | 
|---|---|
| 7月 | 子会社 株式会社トレーデクスを株式譲渡 | 
| 11月 | 株式会社デジタルアセットマーケッツを子会社化 | 
2017年
| 8月 | 「Spider Digital Transfer」サービス提供開始 | 
|---|
2015年
| 2月 | 東京証券取引所市場第二部へ指定替え | 
|---|
2013年
| 2月 | 株式会社パル(現・株式会社インタートレードヘルスケア)を子会社化 | 
|---|
2012年
| 6月 | ITソリューション事業(現・ビジネスソリューション事業)のサービス提供開始 | 
|---|---|
| 8月 | インタートレード投資顧問株式会社の事業撤退 フードサービス事業(現・ヘルスケア事業)を開始 | 
| 10月 | インタートレード投資顧問株式会社を株式会社らぼぉぐに商号変更し、 フードサービス事業(現・ヘルスケア事業)を事業譲渡 株式会社ビーエス・ジェイを子会社化 | 
2011年
| 10月 | 子会社 株式会社トレーデクスを設立 | 
|---|
2010年
| 2月 | 「TIGER TradingSystem」関連サービス 「Intelligence Trading Package」、 「MEXII&MSRII Package」、 「Dealers Premium Support Service (DPSS)」販売開始 | 
|---|---|
| 9月 | 本社を東京都中央区新川一丁目17番21号に移転 | 
2008年
| 5月 | 「TIGER TradingSystem」ASPサービス提供を開始 | 
|---|---|
| 10月 | 株式会社ブラディアを吸収合併 | 
2007年
| 3月 | フラクタルシステムズ株式会社と業務・資本提携 外国為替証拠金取引業務への新規参入サポート業務を開始 | 
|---|---|
| 4月 | 株式会社ブラディアを子会社化 | 
| 8月 | 次世代証券ディーリング/トレーディングシステム 新「TIGER Trading System」を販売開始 大量トランザクション処理を可能にした 外国為替証拠金取引システムを販売開始 | 
2006年
| 2月 | 伊藤忠テクノサイエンス株式会社(現・伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)及び カブドットコム証券株式会社(現・auカブコム証券株式会社)と業務・資本提携 | 
|---|---|
| 4月 | 本社を東京都中央区八丁堀四丁目5番4号に移転 インタートレード投資顧問株式会社(旧アーツ投資顧問株式会社)を子会社化 | 
| 6月 | アーツ証券株式会社を子会社化 | 
2005年
| 1月 | PTS(私設取引システム)「ITMonster」を販売開始 | 
|---|---|
| 7月 | B to B向けインターネット取引システム「MarketAxis N-Edition」を販売開始 | 
| 9月 | 「インタートレード・日立製作所 Riskscope」の共同展開開始 | 
2004年
| 9月 | 東京証券取引所マザーズ市場に株式上場 | 
|---|---|
| 12月 | 大量トランザクション処理を可能にした証券会社向けディーリングシステム「MarketAxis D-Edition」を販売開始 | 
2003年
| 3月 | 東京証券取引所をはじめとする主要取引所の相場情報を配信する「情報配信サービス」を開始 | 
|---|---|
| 9月 | ケーヴィエイチ・サービス株式会社(現・Coltテクノロジーサービス株式会社)と業務提携 | 
2002年
| 2月 | 証券業務向けトレーディングシステム「TradeOffice-SX Trading Version」を販売開始 | 
|---|---|
| 9月 | 本社を東京都中央区八丁堀二丁目7番1号に移転 | 
2000年
| 9月 | 証券業務向けディーリングシステム「TradeOffice-SX」を販売開始 | 
|---|
1999年
| 1月 | 総合証券会社の出身者を中心として、操作性、機能性のある金融機関向けのシステム開発を行うことを目的として東京都新宿区大京町22番地に当社を設立 | 
|---|